奈良山友会 山行の記録
生駒山系
交野山、くろんど園地、ほしだ園地
3月12日(日) 天候:晴れ
< メンバー >
L.porori、SL.ヨーチャン、ミサチャン、山の家、えみーる、ウオンテッド、かがし、RINRIN、リギ、悠山
< コース・コースタイム >
近鉄富雄駅(バス)09:00 〜 09:45傍示 − 10:30交野山 − 11:00くろんど園地 − こだちの路 − 13:10すいれん池
− きさいちゴルフ場前 − 14:24ほしだ園地 − 飯盛霊園 − 田原台1(バス)16:00 〜 近鉄生駒駅
8:50 富雄駅集合。
9:00 奈良交通の生駒北スポーツセンター行に乗る。日曜日でもお客は結構乗っていた。
9:45 高山地区を通り 傍示(ぼうじ)バス停につく、途中くろんど園地への分岐点があり、
交野カントリークラブの西側を通り交野山へ向かう。
10:10 交野いきものふれあいの広場、駐車場で5〜6台停車していた。
おおさか環状自然歩道 (郡南街道)と書かれた道を歩き 少しの間、急な階段を上がる。
10:30 341mの交野山山頂へ到着。巨大な岩の塊が重なって横たわっている、展望360度広がる、
京都から北摂、名神高速道路上の車の動きが見て取れる。
pm2.5の影響かいつもの淡路島が見えないという、汗をかいたので冷たい風が心地よい。集合写真をとる。
11:00 くろんど園地正面入り口へ、また おおさか環状自然歩道に入る。
くろんど園地に入ってすこし開けたところで、北アメリカに生息している ラクウショウ(落羽松)という
土の中から噴き出たようなものを見る、呼吸をしてるとか不思議な植物だ。
11:50 BBQ棟のあるキャンプ場に着き、トイレ休憩、コダチの路から草原の路へはいる。
12:25 草原の広場に到着、木のアスレチックがあるがこれは危険と書いてある。
20人ぐらいのグループが食事中。
12:50 寒いので日当たりの良いところで食事して、30分後出発。途中クサリの下り坂あり。
13:10 すいれん池到着、小休止、くろんど管理路へ
13:10 私市カントリークラブへ到着。
< これより以降は、RINRIN作成 >
ゴルフ場を横切る長い下り道、ここでも賑やかなおしゃべりは続きます。
国道を横切り、磐船神社を右に見て少し急なコンクリートの道を上がってほしだ園地に入っていきます。
当初の予定ではほしだ園地から飯盛山霊園を経由して帰宅の予定でしたが、
時間に余裕があったので星のブランコを渡りに行く事になりました。
この星のブランコとは高さ50メートル 全長260メートルで全国6位のつり橋です。
交野市は弘法大師が呪文を唱えたら星が降ったという降星伝説や七夕発祥の地なので、
このつり橋も星のブランコと名前がついたそうです。
このロマンティックなネーミングに惹かれてか?アベック?いや・・カップルが多かったです。
この日の反省会でもアベックって死語?って話題になってましたが、実はフランス語との事。
つり橋からは今歩いて来た道やゴルフ場が右手に見えます。
頑丈なロープで固定されているからそれほどの恐怖心はありません。
ただ一人景色に見とれる事も頬を撫でる春の風を感じる事もなく、
人の問いかけに耳を傾ける事もなく、一心不乱で橋を渡るYさん
高所恐怖症だったんですね。でも・・・・ジャンダルムには行けるんですね。
この日もいつもと同じように、楽しい話題で私たちを楽しませていただいてありがとうございます。
橋を往復して園地の中を通って飯盛山霊園へ向けて同じような道を
小さなアップダウンを繰り返し進みます。楽しいおしゃべりに花が咲きます。
大きな岩を発見、真ん中横一の切れ目が入っています。
まるで、ハンバーガーです。
飯盛山霊園を抜けて予定通り田原台4時発のバスに乗って生駒駅で山行は解散しました。
有志により反省会はこの日も大盛り上がりでした。
交野山からくろんど園地とほしだ園地をまわるのんびりとした行程ですが、
交野山からの遠くにあべのハルカスや比良山系まで見渡せました。
すいれん池やくろんど池などの見どころも沢山ありました。
森林浴にピッタリです。お天気に恵まれてよかったです。
当日のリーダーのpororiさん、サブリーダーのヨーチャンミサチャンおせわになりました。
聞けば悪天候での下見だったそうでね。ご苦労様でした。
参加者のみなさん、お疲れ様でした。
文:悠山、RINRIN 写真:porori、えみーる