奈良山友会 山行の記録
鈴鹿を塗る
君ヶ畑から茨川、真ノ谷、頭陀ヶ平、藤原岳西尾根
周回コース
2016年11月24日(木)
< メンバー >
L.pike、Rockン、ウオンテッド、ゆう
< コース・コースタイム >
君ヶ畑登山者用駐車場06:33 - 07:15ノタノ坂 - 08:43蛇谷出合 - 09:17三筋の滝10:41 -
11:57頭陀の窟11:59 - 12:29真ノ谷/白瀬峠分岐 - 13:31白瀬峠13:32 -
13:56頭蛇ヶ平14:25 - 天狗岩14:26 - 14:48藤原山荘15:01 - 15:20藤原岳15:22 -
16:17蛇谷出合16:27 - 17:08茨川17:14 - 18:22ノタノ坂18:23 - 19:00君ヶ畑登山者用駐車場
藤原岳に行きたいと言う、Rockンのリクエストに滋賀県側からのアプローチでお応えしました。
前夜泊、某所にてテント宴会。
翌朝、コンパスをセットして6:30スタート。
しばらくの林道歩きで、分岐に。
暑くて衣服調整。
落ち葉でよく滑りました。
ノタノ坂の分岐を茨川に、
降ります。
廃村、茨川に到着。
降りる道が流されて、補修されていました。
その脇を降りました。
何度も徒渉するので、長靴を装備に入れておきました。
地図を見て、確認。
茶屋川は、大荒れになったけれど、かなり整備されています。
ウオンテッドさんは、沢靴持参だったけど、お披露目は無し。
登山靴で川の上を飛び跳ねていました(^。^)
落ち葉の下は、水が隠れていました。
鹿の骸。
徒渉ポイントを探って、少し戻るウオンテッドさん。
長靴チームは、バシャバシャと行ける。
登山靴で頑張っておられます。
三筋滝の高巻ポイント。
トップのRockンはするすると…
雨後ということもあり、よく滑りました。
ウオンテッドさん、サポート。
乗り越すと広くなっています。
この斜面も登れない。 5mの滝は、巻きました。
だんだんと水量も少なくなり、真ノ谷は荒れたまま。
尾根に上がって、沢に降りて、
稜線に出て、普通の道になって、「楽ぅ?」
頭陀ヶ平。
藤原岳へ、
快適な稜線歩き。
天狗になった、みんな。
藤原岳らしい雰囲気。
藤原山荘で休憩。
新しいトイレですが、ペーパーを捨てるところが解りにくいらしく、紙が溢れていました。
藤原岳のピークに向かいます。
綺麗だね?
景色も上々。
ピークまであと少し。
ピークに到着。
シルエットになった、みんな。
影絵遊び。
西尾根を降る。
急降下だけど、快適な西尾根。
夕陽を浴びながら、
茶屋川に降りてきました。
再び、長靴。
もうすぐ日没。
駐車場には、19:00着。
よく通っていた、懐かしいような感じで溢れる茨川。
今回はノタノ坂から行きました。
茶屋川が台風で大荒れになった時から比べると重機で均されているので、違和感がありました。
真ノ谷は、元には戻らないのでしょうかね。
いいテン場でした。
危険なところもありますので、安全装備も十分にしてください。
文・写真:pike